黒部峡谷秘湯巡り6
2012/09

予定のトロッコもすぐにやってきたので慌てて乗る。
後は順不同で車窓写真。

ダム湖のいかだ。何やってんだろ?

「出し六峰」。結構険しい峰々。

ダムはいくつもある。
全部関電の水力発電所。

街っぽいところもたくさんあるが、
こうした駅は観光客は乗降できない。社員のみ。

駅構内からしてこんなの。働いてる人たちに萌え〜。

欅平駅で、工事車両はどうやって運んでいるのか
訊いてみたら、こういうのに載せて来てるとのこと。
大きいのは分解して載せてるんだろうな。

時々見える「冬期歩道」。冬は積雪がひどく、この狭い
トンネルの中を20km6時間もかけて通勤するらしい。

ここまで来ると宇奈月温泉街は近い。

宇奈月の温泉街が見える。黒薙からここまで
湯を引いてきているんだなあ。

やまびこ橋の上でケーブルテレビの撮影中だった。
「湯の街ふれあい音楽祭」の宣伝番組とのこと。

駅前には関電の電力資料館がある。無料。
ここの展示を見ていると、開発は勿論、維持管理の
苦労話が並みではなく、そりゃ発送電分離や
電力自由化に反発するわな、と思ってしまった。

気に入ったのはこのトロッコ体験車。

本物に乗っているかのように映像が動く。それも
ハイライトの良いとこ取り。混んでる季節は
本物乗るよりこっちのがいいかも(笑)

日電歩道(下ノ廊下)の体験ジオラマもあった。
足元200m切れ落ちてるの想像しながら歩くと面白い。
…行きたいなあ。(←高所恐怖症のクセに)

余談。前日は乗鞍剣ヶ峰に12年ぶりに登ってみた。

3000mの山の上はもう秋の気配でした。
宇奈月トロッコは、15年くらい前にもアルペンルートとセットの
ツアーで来たことあったけど、天気悪いし混んでるし、あまり
良い印象なかったけど、空いてるとこんなに楽しいとは。
左右自由に動いてきゃーきゃー言いつつ撮ってました。
一日で900枚て。多分最高記録だ…。