たま駅長と高野山5
2012/05
さて。途中で昼食も済ませ、第二のメイン・高野山へ向かいます。
実はこの前週にも金環蝕ツアーついでに行ったので、予習はバッチリ。

まずは宿坊へ車を置きに。愛染明王を祭る福智院。

趣のある廊下を抜けます。

すごい襖絵。撮って良いのか迷うけど、触るのも可能。
もしかしたら泊まれる日もあるかもしれない。(防音ないけど)

あちこちに骨董品を並べた部屋がある。ちと怖い。
自動販売機が並んでるのがシュールすぎ。

でも飛天を吊るすのはちょっと……。

売店もある。

何がすごいて、ルームサービスまである…。宿坊じゃなーい。

部屋に案内して頂いたあと、時間があるので近所に散歩。
金剛峰寺は外からお参りだけして、壇上伽藍へ。
ここは前週は時間切れで行かなかった。

根本中堂。デカい!中は立体曼荼羅になっていて
なかなか見ごたえがありました。(撮影禁止)

パノラマで撮ってみるとこんな感じ。

中門が再建中。最近こういうの多いな。
内部が見られるようになってます。

通りに面したベンチで談笑中。こういった風景が日常です。
このあと、刈萱堂近くまで商店街をぷらぷら、試食しつつ歩く。

さて、お部屋。襖仕切りのクチコミを警戒し、最安値より
2つ上の(でも安い)部屋を予約。想像以上に良い部屋でした。

寺拝観中に入室止めの外から眺めるクラスに見える。
文化財級なのに32インチ?テレビ(ビデオつき)まである。

壁絵とか見事。縁側にはソファセットと洗面台も。

ギリギリ蓬莱遊仙庭が見下ろせた。夜はライトアップ。

ここのウリは高野山唯一の温泉。数時間しか風呂に
入れない他の宿坊と異なり、24時間自由に入れる。
こちらは畳風呂、ちょっと狭くて暑い。

もうひとつは露天風呂にサウナつき。冷水機や
湯上り処まであり。普通の温泉旅館並みに快適でした。

戻ると夕食が準備しかけ。(部屋に鍵はない)
2の膳なので少ないと思ってたんですが。

十分。むしろ多いくらいで昼食遅かったのを後悔。
ただしさすがは精進料理、さらっと入りました。美味しい。
天ぷらや味噌汁はちゃんと温かいのを持ってきてくれた。

後でデザートだけ追加で来る。胡麻蜜がけ豆腐。
電話で呼ぶと片付けて布団敷いてくれます。
旅館にしか思えない。

足りないだろうと思って、かさ国で買ってあった餅。
夜遅くなってから食べました。有名だけあって美味い。
前週は店内で無料お茶と共に食べたけど、雰囲気良いですよ。
↓
