たま駅長と高野山3
2012/05

やってきたのはいよいよ真打のたま電車。
寄付金で作られ、趣味を詰め込んだという列車。
(この写真は伊太祁曽駅で撮ったものです)

パノラマモードで撮ったら丸くなるなあ。

窓にはみ出している部分は、

車内でもちゃんとはみ出しているのでした。左右対称。

それにしても車内凝りすぎ。可愛いすぎ。
どれだけ撮っても飽き足らないくらい。

車内灯までこれですよ!

赤ちゃん用サークルのほかに、駅長室まであります。
普段はキャラクタだけど、イベントとかでは本物が乗るのかも。

車内吊りも全部たま駅長キャラクタ。可愛いすぎる。

居住性も妙に良い。

オリジナルファブリックの猫足ソファとか(tamaと書いてある)。

これが日常的に走ってる路線ていいなあ。
都会だと混みすぎて大変だろうけど。

のれんにもたま。

おもちゃだらけのおも電に対し、こちらは本が多い。

たま文庫、いちご文庫、ぽち文庫。
猫に関わる漫画や小説が集められている。
赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズもあった(笑)
残念ながら竹内未来ちゃんによるコミカライズ版は無し。

吊革も木製で温かみがある。

床には猫の足跡が。遊び心満載。

運転室後ろのお立ち台(?)も木製。

たま模様の布。欲しい…。

単線を走る列車って、なぜこんなに旅情をかき立てるんでしょう。
ただし実はここで事件が勃発してました。
もともとこれを日前宮駅まで乗っていき、そこで行き違うおもちゃ電車に
再度乗り換える予定だったんですが、最初に貴志駅から山東駅まで乗った
おもちゃ電車内にユエちゃんがiphonを置き忘れて、貴志駅から和歌山駅に
無線連絡を入れてもらう騒ぎに。無事車内でみつかったものの、
遺失物受け取りの手続きのため、途中の伊太祁曽駅で下りることに。