たま駅長と高野山2
2012/05

たまカフェの片隅でスイーツやジュースなどが買える。

たまロールとコーヒーを頼んでブランチ。
カップやナプキンも可愛くて捨てるのが勿体ない。

メニューはこんなの。
記念一日乗車券(たま駅長写真入り)もここで買える。

子供用の小さなイスとか、揺り椅子とか。

土産も買える。たまグッズとかのメインは外の売店のほうにある。

ここは駅舎自体がたまミュージアムになっている。

トイレの中までこんなポスターが。

梁の上に猫。これもたまミュージアムの一環かな?

こっちの柱の上にも猫。

ステンドグラスまで。たま駅長のイラスト入り。

当初予定では、乗ってきたいちご電車で折り返しておもちゃ電車に
乗り換えるつもりだったけど、貴志駅で時間を使ってしまい、
乗ってくる予定だったおもちゃ電車を迎えて、それに乗ることに。

おもちゃ電車は二番目に作られたラッピング電車。
これだけ外見が赤い。

こちらもウッディで雰囲気が良い。赤ちゃん用サークルも。

こちらの特徴は、本当におもちゃだらけなところ。
フィギュアなどを展示した棚がいたるところに。

もうほとんど博物館状態。一応前のイスは座れるけど。

車内にガチャガチャまである!

車内吊りまで凝ってる。

モニタがあって、たま駅長その他の映像が見られます。

伊太祁曽で乗り換えできるかな、と思いつつ、ギリギリアウト
だったら哀しいので、1つ手前の山東駅で下りて折り返しを待つ。
これが正解。旅雑誌の表紙にしたくなる雰囲気の駅でした。